東京ホテイソンは、2015年に結成後、まだ、受賞歴に顕著なものはなく、2018年に、第39回ABCお笑いグランプリで準優勝を獲得しています。
2017、2018、2019年と立て続けにM-1グランプリは、準決勝止まりでした。
2020年ははじめて決勝進出をしました。ダークホース的な存在ですが、上位入賞の実力は十分にあります。
東京ホテイソンは、たけるとショーゴのコンビで漫才が多いです。
ボケ担当は、ショーゴで冷静なボケが持ち味です。ツッコミ担当は、たけるです。軽いノリでツッコむスタイルです。
今回は、そんな東京ホテイソンのネタはつまらないのか、面白いのか、について感想を紹介します。
また、東京ホテイソンのコンビ名の由来や山名と秋山の経歴についても紹介します。
↓Amazonプライムなら30日間の無料お試しで過去のM1から2020まで無料視聴可能!↓
東京ホテイソンM1 2020はどうだった?動画あり
↓東京ホテイソンのM1決勝公式動画(もし消えていたらAmazonプライムで視聴!)↓
引用:M1公式チャンネル
ショーゴがたけるになぞなぞを振って、たけるはふむふむとなりつつためてツッコむスタイル。
なぞなぞ形式ということで、巨人師匠には「もうちょっと頭を使わないネタのほうが、、、」と言われてしまいましたが、
一番若手で華があって面白かったと思います。
結果は、総合617点で10位でした。
今更M-1見たけど東京ホテイソンが一番すき
— たか㌠ (@takasaki0311) December 21, 2020
東京ホテイソンM1めっちゃ面白かったじゃん。これ分かりにくいのかな。そんな深く考える必要ないと思うんだけど。アンミカ普通にオモロいじゃん笑
— かいかい (@KaiSoccer430) December 21, 2020
M-1今年も面白かった!
個人的には東京ホテイソンがいちばん笑った。来年も見れるといいな。
一緒に見てた奥さんはニューヨークとオズワルドが良かったって。
決勝に来る芸人は全員すごい。あとはお客さんの好みの問題、って審査員の誰かが言うてたけどそのとおりやね。— フェティッシュぼうや (@bullet_okaki) December 21, 2020
以下、東京ホテイソンのネタに関していろいろな意見を調べてみました。
東京ホテイソン人気の動画もありますので御覧ください。
東京ホテイソンはつまらない?
まず、「東京ホテイソンはつまらない。面白くない。」といったタイプの感想をまとめてみました。
東京ホテイソンの英語ネタ。つまらないのは置いといて、英語が間違ってる時点でそこが気になってしまった。#東京ホテイソン
— Route305 (@_route305) April 4, 2020
東京ホテイソンの笑いが全く分からない。つまらない。笑ったことがない。台本読んでる感。特に眼鏡かけてる方。←
— とぅっとぅるー(•ө•)♡miku (@miku_seike_sato) October 23, 2020
東京ホテイソン、ボケは壊滅的につまらないから、ツッコミで笑わせるタイプの漫才なんやろうけど、あのテンポでやったら笑いの回数めっちゃ少なくない?ツッコミで笑わせる漫才とは銀シャリみたいなのの事を言うんや…
— Fukune✽ (@Ray4eva19) September 26, 2020
母ちゃんが「東京ホテイソンとか霜降り明星は何を言ってるか聞き取れないし、聞き取れてもどういう意味か全くわからない」って言ってて草
この辺つまらないって言ってる人達は多分そういう層か— するめいか (@surumeika_kz) April 4, 2020
たしかに、ショーゴのセリフは聞き取りにくいですね。ぼそぼそっとしゃべるのでよくわからないというのはありますね。面白いネタもあるので残念です。
漫才では、言葉を反復して笑いをとる方法がよくありますが、「回文」のネタとか「英語」のネタをつまらないと思う人にとっては、ただ苦痛になる反復なりますね。
たけるのツッコミが元気があるだけに、ネタがつまらなくて痛い痛しく見えるときもありますが、ダダ滑りというわけでもなく、一定のファンには受けるネタのようです。
東京ホテイソンは面白いの声多数!
しかし「東京ホテイソンは面白い!」という声のほうがやはり多かったです。
東京ホテイソン、意外性あって面白いんだよなー
— グミが主食の猫ゆうれい (@Futontotomoni) December 14, 2020
東京ホテイソンまじ面白いからM1期待
— 虚無ちゃん (@417chi) December 18, 2020
自分の学校に来てくれたとき、本当に面白くて、嬉しかった😢
東京ホテイソンのネタ全部面白い!!!
#東京ホテイソンを応援 pic.twitter.com/1BeJYFHkPx— りんご (@ringo_ngo) December 8, 2020
東京ホテイソンには、根強いファンが多いです。一見、意味がわからない、というようなネタも多いのですが、何度も見ると味があって、よく練られているということがわかりますね。
東京ホテイソンって一見チャッキーな感じなのにお笑い好きな人しか好きじゃない感じ(偏見)してしまうのは、お笑いを好きではない人はそこまでツッコミの強烈な言葉を面白いと感じることもなく、その言葉を想像する思考にならないからではないか…?だから、意味わからないで終わっちゃいそうですね…
— めまい (@rsusuk) December 10, 2020
たけるのツッコミのパワーはたしかに感じますし、我が道を行く感じのテンションが好きな人は多いでしょう。
また、他にはないキャラなので、一定の需要があることは間違いのないコンビですね。
東京ホテイソンってここ数年で漫才めちゃくちゃ面白くなってるんよね
ツッコミが絶妙に面白いライン踏んでるんですよ
数年前の独特なツッコミワードセンスだったのが独特な雰囲気を残しつつ視聴者や観客にもわかりやすいツッコミになってるM-1楽しみにしています
— 将榮@Bs筋トレ部 (@orix_shoei734) December 8, 2020
あれでおもしろくなったの?というお客さんもいるのですが、その進歩や伸びしろに期待する長年のファンがたくさんいるのも確かです。
なによりも、伝わりやすいネタや発声でファンを確実に増やし続けている東京ホテイソンです。
気持ちの上では全組応援してますが、東京ホテイソンは個人的に今年のファイナリストの中で1番ネタが面白いと思ってます。毎年進化し続けて遂に決勝進出されてほんまに嬉しいです!!#東京ホテイソンを応援 https://t.co/zCSUhsTsLY
— いか (@Einnnnnn_ika) December 8, 2020
ニューヨークやオズワルドよりも面白いというファンもいます。
2020年のM-1決勝では、何番目に出演するかも重要かもしれません。
審査員の好みも分かれるところなのはわかりますが、巨人師匠や上沼恵美子あたりは、こういうネタが好きな気がします。
東京ホテイソンの人気ネタ動画まとめとネタの特徴
東京ホテイソンの人気ネタ「遠足」
たけるのつっこみは、パターン化されていて安定感があります。ショーゴのボケもぼそっと意表をついてくるので笑ってしまいます。
【M-1 二回戦】
大トリランジャタイ「相撲」
導入から最後までフルスロットルで大暴れ。ボルトの下りはかなりのウケ量でした!東京ホテイソン「遠足」も圧巻のウケ量。取りこぼしもなく、会場の盛り上がりが心地よい。
かまいたち「電車で寝てる人を注意する」安定感抜群。 pic.twitter.com/C3ZRqiCXV3
— カズヒト (@balance0928) October 8, 2018
東京ホテイソンの人気ネタ「回文」
たけるの回文は、意味がわからないけれど、聞いているうちに笑ってしまいますね。こういうネタは、好き嫌いがわかれますが、芸があるので驚きとともに笑いも起こりますね。
東京ホテイソンの回文が難解すぎて字幕が出なかったwww#ネタ祭り2020秋
— 福島 悠介 (@Fukushima_usk) September 16, 2020
東京ホテイソンの人気ネタ「英語」
「回文」と同様、ショーゴの英語をたけるがただ和訳しているだけなのですが、聞いているとなんだか笑ってしまいます。どこか、昔の講談のような雰囲気がありますね。
東京ホテイソンのすごい漫才、この英語の漫才のことを言ってたんですけど、「人間の出口」だけはマジで知りません https://t.co/By7cqwWJS9
— 俺スナ (@My_Sniper) December 22, 2019
東京ホテイソンのコンビ名の由来、たける&ショーゴの経歴
たけるとショーゴは、SNSのお笑い芸人の相方募集掲示板で出会いました。
ショーゴがたけるとはじめてあった時にその通る声に感心して、コンビ結成を決心しています。
ショーゴは少し怖いキャラなので、明るめのたけるとならバランスも取れるだろうと思ったそうです。
「東京ホテイソン」の「東京」は、岡山出身のたけるにとって、単純にかっこいいからつけています。
「ホテイソン」は、笑いの神様である布袋様が由来となっています。この2つが由来となって「東京ホテイソン」は誕生しています。
また東京ホテイソンの所属事務所はグレープカンパニーです。
グレープカンパニーは、サンドウィッチマン、カミナリ、ロケット団、わらふぢなるお、ゾフィーなどが所属しています。
お二人の経歴も簡単にご紹介していきます。
ツッコミ担当のたけるは、1995年生まれ、岡山県出身、身長174Cm,70Kg、B型です。
趣味は、釣り、ゴルフ、カメラ、神社巡りなどで、備中神楽の「神楽師」の資格を持っています。
ボケ・ネタ作り担当のショーゴは、たけるの1歳上で1994年生まれ、東京都出身で、身長170Cm、71Kg、A型です。
趣味は、フットサル、筋トレ、ギターです。
たけるの「備中神楽漫才」は下の動画を参照。
これが、たけるのつっこみの芸風の原点なのですね。
伝統芸能と漫才を融合するという点は、古くて新しいエンターテインメントです。活躍に期待したいですね。
まとめ
お笑い芸人「東京ホテイソン」は、ボケのショーゴとツッコミのたけるのコンビです。
ネタは、漫才が多く、少しヤンキーっぽいショーゴが冷静にすかしてボケてみせ、たけるがハイテンションで元気にツッコむというスタイルです。
東京ホテイソンの芸名は、岡山出身のたけるが東京へのあこがれを込めて「東京」、笑いの神様布袋さまから「ホテイソン」、それらを組み合わせたものが由来となっています。
ニューヨークやオズワルドなどといったテンポの良さやセンスの良い芸人と渡り合うには厳しい気がしますが、M-1は、審査員次第ですので、「東京ホテイソン」を好きだという審査員もいるような気がします。
実力は、若干落ちるが、出演の順番や他の芸人がしくじれば、2020のM-1における上位入賞も可能でしょう。
↓Amazonプライムなら30日間の無料お試しで過去のM1から2020まで無料視聴可能!↓
↓M1 2020の関連記事一覧↓
- 【M1 2020】錦鯉(芸人)はつまらない?面白い?ネタ動画まとめ!コンビ名の由来や長谷川&渡辺の経歴も!
- M1グランプリ(エムワン)2020の結果と採点の速報!優勝や決勝出場者と審査員をチェック!
- M1グランプリ(エムワン)2020の動画を無料でフル視聴する方法は?見逃し配信や再放送も気になる!
- 【M1 2020】マヂカルラブリーは面白くない?面白い?ネタ動画まとめ!コンビ名の由来や野田&村上の経歴も!
- 【M1 2020】おいでやすこが つまらない?面白い?ネタ動画まとめ!コンビ名の由来や小田&こがけんの経歴も!
- 【M1 2020】見取り図(芸人)は面白くない?面白い?ネタ動画まとめ!コンビ名の由来や盛山&リリーの経歴も!
- 【M1 2020】東京ホテイソンはつまらない?面白い?ネタ動画まとめ!コンビ名の由来やたける&ショーゴの経歴も!
- 【M1 2020】アキナ(芸人)はつまらない?面白い?ネタ動画まとめ!コンビ名の由来や山名&秋山の経歴も!
- 【M1 2020】ウエストランドはつまらない?面白い?ネタ動画まとめ!コンビ名の由来や井口&河本の経歴も!
- 【M1 2020】ニューヨークはつまらない?面白い?ネタ動画まとめ!コンビ名の由来や嶋佐&屋敷の経歴も!
コメント